2020年07月24日
旧軽便鉄道駿遠線 廃線50周年記念特別展に行って来ました♬
ちょっと長い記事デス^^
マスターは隠しているわけではありませんが、少しだけ鉄分が有ります(笑)
そんなわけで、先日常連様のブログを見ていて「お! 行かなきゃ!」と
藤枝まで行ってきました。
ご存じの方も多いと思いますが
「げんらく」裏の自転車道が 旧軽便鉄道の廃線跡。
また「げんらく」から徒歩32秒の所に、2ケ所現存する当時のプラットフォームが保存され公園となっています。
軽便鉄道と「げんらく」と隠れ鉄のマスター
行かない!と言う選択肢はありません^^
ところで、前回も藤枝博物館で軽便展やったなぁ~と思い
何年前だっけ? と調べたら2010年開催でした^^
今回は
藤枝市郷土博物館 特別展「さようなら駿遠線50年 日本一の軽便展」

今展覧会 目玉の一つ。 唯一現存する軽便鉄道駿遠線で活躍したミニSL
再塗装されリニューアルされました。

早速中へ。

今回は全面的に撮影OK
時代の流れですね(^ー^)ノ
多分前回の時は見掛けなかった様な・・・有ったかな??
当時の標識

前回も展示されていたけど新藤枝駅前を再現したジオラマも 手を加えられリニューアルされていました♬

オタクにしか理解できない当時の貴重な部品^^

初見だったアメリカ人「J.W.ヒギンズ」さんが撮影した写真。
リバーサルフィルムなのかな? 色彩がとても美しい♬
こんなに鮮やかな軽便の写真を見たのは初めて(^-^)

一番左側が軽便のレールで 右端が新幹線^^
オモチャみたいなレールの上を走っていた事が良く理解できます^^

これ以外にも多くの展示物があり、どれも 貴重な品ばかりでした。
そして今回 どうしても見に来たかったのがこれ。
世界的に有名な鉄道模型コレクター「原さん」のコレクションが静岡初見参!!

もう、ヤバイネ^^


実際に走らせることが出来る模型を全て手作り(業者さんに発注する部品もあるそうです)
ここでは 多くは語れません。


とにかく 実際に足を運んで見て下さい。
その価値は有ると思います。
そしてコロナが落ち着いた暁には 横浜の博物館へも行ってみたい!!


会期は 令和2年8月2日(日曜日) まで
詳しくは藤枝市郷土博物館のWebSiteへ↓
https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/kyodomuse/1/2/14813.html